「発注までの流れ」のアイキャッチ

原状回復工事の発注までの流れをポイントを押さえながら説明します。

  • 「退去」が決まった時点で一報を下さい
    「退去日」では無く、退去予定が決まった時点です。
    例「○○号室が、○月末に退去予定です。」

    私も含め、各業者に心の準備をしてもらいます。
  • 退去後に不動産屋が作る「指摘事項」を連絡して下さい
    それを参考に、私も改めて現調をし、見積もりを作ります。
    物件の状態を見る目が多い方が見落としが減ります。
  • 「鍵の設置日」を連絡して下さい
    鍵の設置場所やキーボックスの番号も教えて下さい。
    鍵が設置されたと確認した時点で現調及び見積もりの準備をします。
  • 現場を下見して、見積書を作成します
    見積書は、メールもしくはファックスで直ぐに送ります。
  • 発注の有無を返答下さい
    発注が確認でき次第、工事の準備をします。(資材の発注、業者の手配など)
    建材がそろい次第、工事を始めます。

一番良いやり方

現状、一番上手くいっているやり方は、下見をオーナーさんと一緒にすることです。

下見に関して

下見に関しては「見積もりに関して」をご覧下さい。

現場で一緒に部屋の状態を確認し、工事内容を決めて行きます。
話が早く、正確で、工事内容の齟齬がありません。

要望を言って下さい

その際、些細な事でも構いませんので、要望などあれば言って下さい。
対応・対策を考えます。

  • 「このマグネットが強力すぎるんだよね。」
  • 「ちょっとドアの調子がおかしいんだよね。」
  • 「何か変な臭いがするんだよね。」
  • 「ここのサビが気になるんだよね。」

など、何でも言って下さい。

専門外のことは即答できませんが、そのことを考えていると、何故か不思議と良いアイデアが生まれてきます。
時間は掛かりますが。

ポリバレンテができること

その他の工事内容については「私ができること」をご覧ください。

まとめ

このページでは、発注までの流れを具体的に説明しました。

ざっくり言うと、原状回復工事をスムーズに行うため「こまめに情報を下さい。」という事です。

なお、「下見が面倒臭いなぁ。」という方は、私だけ物件の状態を確認し、工事の判断をさせていただく形でも構いません。

「私に任せる」という方は

詳しくは「『お任せ』もアリ」をご覧下さい。

お問い合わせはメールで24時間受け付けます

「お問い合わせはこちらから」イラスト

即日返信します。
お問い合わせの際は以下をご連絡下さい。

  • 画像
  • 住所(○○区□□までで結構です。)

ポリバレンテの対応エリアやメリットは「HOME」をご覧ください。


こちらの記事もどうぞ

「駐車スペースについて」のアイキャッチ
駐車スペースについて
「HOME」のアイキャッチ
HOME
「『ターゲット』とは」のアイキャッチ
「ターゲット」とは|物件管理のマーケティング用語
「『お任せ』もアリ」のアイキャッチ
【「お任せ」もアリ】物件管理業務をサポート
「『部屋が臭う』という相談」のアイキャッチ
「部屋が臭う」という相談
「原状回復工事に関して」のアイキャッチ
原状回復工事に関して