「屋外にある鉄扉にできたサビを何とかして下さい。」
「まだ小さいが、このまま放置すると錆びている部分が大きくなる。」
「だから、今のうちに手入れして欲しい。」
という、賃貸物件のオーナーさんからの相談がありました。
鉄扉のところどころが、ほんの少し錆びています。
このまま放置しておくとサビがどんどん拡がってしまうことは容易に予想できます。
ネットと足を使ってサビ対策を研究
必要なことは「サビの処理」と「防錆対策」をしなければならないということです。
私は壁紙の職人で、この手の作業は専門外です。
ですので、ネットと足を使ってサビ対策を研究しました。
どんな作業も同じですが、ネットで調べるだけでは上手くいきません。
ポリバレンテは、足も使います。
「サビ処理」「防さび」「塗装タッチアップ」
作業は「サビ処理」「防さび」「塗装タッチアップ」を丁寧にやりました。
専門外の作業でしたが、きちんと対処すると上手くいくものですね。




原状回復のポイントについて
こういう部分にも気を遣って物件を管理することはとても大事です。
詳しくは【原状回復のポイント】工事費を抑えながら物件の価値を上げるを参考にして下さい。
料金について
料金は特に決まっていません。
ポリバレンテでは、「必要な資材の料金」と「手間賃」をベースに料金を決めています。
他の作業と一緒にやることで、より割安にすることができます。
安さの理由
安さの理由は「【低予算で工事】補修・修繕で原状回復費用を節約」をご覧下さい。
まとめ
「一度錆びてしまうと、サビ処理をしても何年かすればまたサビるのでは?」と考える方も多いと思います。
実際に私も直ぐに錆びると思っていました。
ですが、何年経っても補修した状態を保っています。
状態が悪くなる気配は一切ありません。
個人オーナーの悩みを(できるだけ)解決
ポリバレンテは個人オーナーの悩みを(できるだけ)解決します。
詳しくは、「【個人オーナーの味方】自主管理物件を強力サポート」を参考にして下さい。
お問い合わせはメールで24時間受け付けます

即日返信します。
お問い合わせの際は以下をご連絡下さい。
- 画像
- 住所(○○区□□までで結構です。)
- 箇所数
ポリバレンテの対応エリアやメリットは「HOME」をご覧ください。
こちらの記事もどうぞ








