「直接取引以外は禁止」のアイキャッチ

ポリバレンテは「直接取引以外」は禁止です。
原則として、物件を所有しているオーナーさんからの依頼のみ対応します。

請求先が違う

「依頼者(問い合わせをした人)」と「請求先」が違う場合も工事を請けません。

また、以下の場合も同様です。

  • 社長の家の工事を社員が問い合わせ
  • 業者がオーナーの代わりに問い合わせ
  • 仲介をはさんだ取引全て

テナント工事はオーナーさんに請求

オーナーさんの依頼で、テナントさんの工事を行う場合では、その請求はオーナーさんにします。
直接テナントに請求することは致しません。

工事代金を踏み倒し

過去に、オーナーさんから依頼され、融通を利かせて工事を行ったら、そのテナントが工事代金を踏み倒しました。

オーナーさんは知らぬ存ぜぬです。
オーナーが現場の鍵を開け、工事の指示をしたにもかかわらず。

だから、ダメなんです。

オーナーさんが支払ってください

オーナーさんの依頼でテナントの工事をすることはやぶさかではありません。
できることなら、オーナーさんのお役に立ちたいと思っています。

だから、解決策として、こういった場合はオーナーさんが支払ってください。

つまり、ポリバレンテは工事の請求をオーナーさんにします。

そして、オーナーさんがそのテナントに請求してください。
手数料の一つでも上乗せすれば良いでしょう。

これで、丸く収まります。
ご理解ください。

職人の親父

ただし、一見さんでは、このスタイルでも対応できません。
取引実績を積み上げてからです。

まとめ

ポリバレンテでは、基本的に「直接取引以外」はお断りです。

  • 原則として、工事をする物件を所有しているオーナーさんからの依頼のみ対応する
  • 「依頼者(問い合わせをした人)」と「請求先」が違う場合には対応しない

この姿勢は堅く守っていきます。

職人に直接依のポリバレンテなら安心で確実です。
お問い合わせはメールで24時間受付けます。

ポリバレンテの対応エリアやメリットは「HOME」をご覧ください。

「原状回復工事に関して」のアイキャッチ
原状回復工事に関して
「原状回復工事に関する注意事項」のアイキャッチ
原状回復工事に関する注意事項
「物件サイトも作れます」のアイキャッチ
【物件サイトも作れます】入居率アップ
「原状回復のポイント」のアイキャッチ
【原状回復のポイント】工事費を抑えながら物件の価値を上げる
「ポリバレンテのアピールポイント」のアイキャッチ
ポリバレンテのアピールポイント
「コラム」のアイキャッチ
コラム