古いマンションで、水道管を保護するための「踏み台」を設置した事例です。

現状は、ベランダの出入り口に、水道管とエアコンのホースが足元を通っている状態です。

そのため、何度も踏んでしまうのでしょう。
かなりボロボロに傷んでいました。

また、ベランダなので、強い陽射しが劣化の原因であることは察するに難くありません。

「水道管保護の踏み台を設置|賃貸物件の原状回復]」のタイトル画像

水道屋がいない

当初、オーナーさんには、水道管カバーの補修を専門業者(水道)に対応してもらうことを勧めました。

しかし、「とりあえず近藤さん(ポリバレンテ)が補修して、様子を見たい。」ということでやってみました。
勿論、私には知識も経験もありません。

そして、小回りが利く水道屋さんがいないことも、私に依頼する理由の一つだと思います。

「良い水道屋」は、なかなかいないんですよね。

水道管カバーの補修と踏み台の設置

まずは、傷んでいる水道管の保護カバーを撤去しました。
水道管の保護カバーは強い陽射しのせいか、触ると粉末になるほど劣化していました。

新たにウレタンで水道管を包み込みできる限りの補修しました。

このままでは、また踏まれてしまうのは目に見えています。
現状維持するために踏み台を作って設置しました。

踏み台は防水性の高い建材の端材を活用し、コストを抑えました。
内側に補強金具を取り付けてあるので強度に問題ありません。

現状は水道管カバーがかなりボロボロに傷んでいます

傷んでいるカバーを撤去

傷んでいる水道管の保護カバーを撤去しました

ウレタンで水道管を包み補修

新たにウレタンで水道管を包み込みできる限りの補修しました

踏み台は防水性の高い建材を活用

踏み台は防水性の高い建材の端材を活用

後日談

踏み台は数年たった今でも問題ない状態です。
外側もそれほど劣化せずに見た目を保っていました。

踏み台に使った建材は、型枠を作るときに使う建材です。
やはり丈夫ですねぇ。

中の水道管カバーもきれいな状態を保っていました。
踏み台が陽射しを遮っていることが良い結果になっていると思います。

外側もそれほど劣化せずに見た目を保っていました

料金について

料金は特に決まっていません。
ポリバレンテでは、「必要な資材の料金」と「手間賃」をベースに料金を決めています。

他の作業と一緒にやることで、より割安にすることができます。

※安さの理由は「低予算で工事」をご覧下さい。

職人に直接依のポリバレンテなら安心で確実です。
お問い合わせはメールで24時間受付けます。

ポリバレンテの対応エリアやメリットは「HOME」をご覧ください。

関連記事