江東区で、「築30年超えの1LDK物件」の原状回復工事をした事例です。

この物件はオーナーさんより工事内容をポリバレンテに一任されています。

※原状回復工事の内容をポリバレンテに任せることに興味のある方は「『お任せ』もアリ」をご覧下さい。

今回の部屋は、概ねきれいな状態でしたので「補修」と「修繕」が主となる原状回復工事です。

それと共に、近年要望の強い、ふすまを壁紙で張り替え、玄関のリフォームをしました。

「築30年超えの1LDK物件の原状回復|江東区」のタイトル画像

各所の補修と修繕

各所の補修と修繕は、以下の通りです。

  • 壁紙の傷汚れ、壁穴の補修
    ※ポリバレンテは壁紙補修を得意としております。詳しくは「壁紙補修のプロ」をご覧ください。
  • 巾木の傷汚れ補修
  • 枠周りなどの塗装の傷汚れ補修
  • サッシに残った粘着テープ跡の除去
  • 網戸の留め具を修繕
  • 洗面所のクッションフロアの貼り替え
巾木の傷補修前

巾木の傷補修前の状態です

巾木の傷補修後

巾木の傷補修後の状態です

サッシに残った粘着テープ跡の除去前

サッシに残った粘着テープ跡の除去前の状態です

サッシに残った粘着テープ跡の除去後

サッシに残った粘着テープ跡の除去後の状態です

網戸の留め具を修繕

網戸の留め具をハンドメイドで修繕

ふすまの張替え

ふすまは壁紙で貼り替えました。
表面は木目の壁紙で、裏面は在庫の壁紙を使用しました。ふすまを壁紙で貼り替えることで、部家の印象が変わりました。

壁紙を使って、ふすまを貼り替える理由は、以下の通りです。

  • ふすま紙より丈夫である。
  • ふすま紙より、汚れを落としやすい。
  • ふすま紙よりデザインが今風である。
ふすまは壁紙で貼り替え

ふすまは壁紙で貼り替えました

ふすまの裏面も壁紙で貼り替え

ふすまの裏面も壁紙で貼り替えました

※その他の「壁紙を使ったふすま」の施工事例は「壁紙を使った、ふすまの張替え」をご覧下さい。

玄関のリフォーム

玄関のドアを塗装し直し、床に白系のウッドタイルを貼って、玄関をリフォームしました。
リフォーム前は、暗めな印象だった玄関が全体的に明るくなりました。

リフォーム前の暗めな印象だった玄関

リフォーム前の暗めな印象だった玄関

全体的に明るくなった玄関

全体的に明るくなった玄関

※その他のウッドタイルの施工事例はを「施工実績|床工事|ウッドタイル」ご覧下さい。

まとめ

今回の物件は、オーナーさんから、原状回復工事の内容を一任されました。
ポリバレンテインテリアはオーナーさんにとって手間と時間を取られる「物件での立ち会い」をしなくても、お好みの原状回復工事をします。
※原状回復をポリバレンテに一任される場合は「『お任せ』もアリ」をご覧ください。

また、原状回復工事に伴う「業者さん(水道・畳・掃除)の手配」もしています。
これらを含めて、費用は10万円強でした。(各業者さんの工事費用は別途です。)
※「業者の手配」は有料です。詳しくは「業者の手配について」をご覧ください。

そして、原状回復工事の作業は、ポリバレンテ一人で行っています。
基本的には壁紙の職人ですが、壁紙以外の作業にも巾広く対応しております。
いろいろな業者を呼ばなくても良いので、原状回復工事の費用が格安になります。

今回は作業項目の多さを踏まえると、「格安の費用」で「中身の濃い」原状回復とリフォームができました。
※ポリバレンテの対応範囲は「私ができること」をご覧下さい。

職人に直接依のポリバレンテなら安心で確実です。
お問い合わせはメールで24時間受付けます。

ポリバレンテの対応エリアやメリットは「HOME」をご覧ください。

関連記事