依頼者の会社ではなく、他社が所有している1K社宅(木造アパート)の原状回復工事をしたです。

経緯を簡単に説明すると、ポリバレンテと取引をしているオーナーさん(依頼者)の取引先が所有している社宅です。

その社宅の一部屋をオーナーさん(依頼者)の会社の社員が使用していました。

その結果、取引先(物件所有者)から原状回復を求められたと言う事です。

「他社が所有している1K社宅の原状回復|都外」のタイトル画像 全体的に明るくなった部屋の様子

直接取引以外は禁止

ポリバレンテは直接取引以外は工事をしません。
つまり、工事依頼者と物件所有者が違う場合は工事を請けません。

原則として、工事をする物件を所有しているオーナーさんからの依頼のみ対応します。

※詳しくは「直接取引以外は禁止」を読んで、ご注意下さい。

今回の場合、「工事後の諸々の対応」と「工事料金の支払い」はオーナーさん(依頼者)が行うということでお請けしました。

※「工事後の諸々の対応」とは、「工事の内容に関すること」や「工事のクレーム対応」などについてのことです。
ざっくり言うと、「都外(ポリバレンテのエリア外)での工事なので、何があろうと、無償で呼び戻さない。」と言う事でございます。


※ポリバレンテの施工対応エリアに関しては「HOME」をご覧下さい。

「お任せ」で工事をしました

今回の原状回復工事は私に「お任せ」で行いました。
「お任せ」とは、オーナーさん(依頼者)が原状回復工事の内容(判断)を「私に一任する」と言う事です。

※詳しくは「『お任せ』もアリ」をご覧下さい。

工事内容は以下の通りです。

  • クロスの全面貼り替え
  • 玄関・キッチンの床のクッションフロア貼替え
  • 床の下地を修繕
  • キッチン収納のつまみを取り付け
  • 板の間のキズ補修
  • 畳の表替えを手配
    今回は現場が都外のため、取引している畳屋さんに依頼することができませんでした。
    そこで、現場の近場で営業している畳屋さんに依頼しました。
    当然、料金は前払いとなります。
    *業者の手配に関しては「業者の手配について」をよく読んで下さい。
  • ちなみに今回、クリーニングは関わっていません。
    クリーニングはオーナーさん(依頼者)が直接対処しました。

壁紙の貼り替え

壁紙は全面貼替えました。
壁の一面にあえて、アクセントクロスを取り入れました。

できるだけおしゃれな部屋にすることで、物件所有者からオーナーさん(依頼者)へのクレームを少なくするためです。

※アクセントクロスに関しては「アクセントクロスを取り入れる」をご覧になって下さい。

床の穴を修繕

お風呂場の前の床が腐っていました。
簡単に穴が空く状態です。

そこで、下地を補強してコンパネを張り直しました。

※修繕内容は物件所有者とオーナーさん(依頼者)に原因(仮説)を説明した結果、この対応になりました。

クッションフロアの貼替え

廊下と玄関のクッションフロアを貼り替えました。
明るい色調のものを使用し、これまでとは違う印象の床にしました。

※床の工事に関しては「クッションフロアの貼り替え」を参考にしてください。

その他

その他に所有者から「キッチン収納につまみを取り付け」を依頼され対応しました。

また、板の間の床に目立つキズが付いていたので、所有者からクレームが来ないように、事前に補修をしました。

まとめ

工事前とは見違えるほどの、きれいで魅力的な部屋にすることができました。

また、普段オーナーさん(依頼者)の物件で使用している建材の「在庫」を活用したので、工事費用を抑えることができました。

ちなみに、原状回復費用は、都外(ポリバレンテのエリア外)と言うことで割増料金ではありましたが、ざっくり10万円強です。(畳は除く )


その後のトラブルも無く、オーナーさん(依頼者)と物件所有者の双方が納得する原状回復工事になりました。

職人に直接依のポリバレンテなら安心で確実です。
お問い合わせはメールで24時間受付けます。

ポリバレンテの対応エリアやメリットは「HOME」をご覧ください。

関連記事