江東区で 漏水被害の部屋を原状回復した事例です。

状況を簡単に説明すると、階上からの漏水が原因で、トイレ・廊下・キッチンの天井や壁が損傷しました。

たまたま空室だったため漏水の発覚が遅れ、漏水の被害が大きくなっていました。

そして、より正確に現場の状況を把握するため、水道屋さんと連携して漏水の原因を検証し、被害状況を確認しました。

「漏水被害の部屋を原状回復|江東区」のタイトル画像

私の背中を強く押して下さい。

この物件のオーナーさんは、私の本業(壁紙工事)以外の工事であっても、何でも依頼します。
今回、この相談をされた際には、

「工期は気にしなくて良い。」
「仕事の合間に、ちょっとずつやってもらえば良いから。」
「時間がかかっても良いからやってくれ!」

と言ってくれました。

本業以外の工事はかなり不安です。
オーナーの皆さん、ご依頼の際は私の背中を強く押して下さい。

※私ができることは「私が出来ること」を参考にして下さい。

水に濡れた石膏ボードを撤去

まずは、現場をしっかり養生をして、水に濡れた石膏ボードを撤去しました。

経験上、見た目に惑わされずに、被害に遭った石膏ボードをしっかり見極めることが大事です。
思わぬところまで水が伝わっている可能性があります。

見た目はきれいでも、一度水に濡れた石膏ボードは脆くなっています。
現状乾いていても、浸水が疑われる部分は全て撤去しなければなりません。

天井からの水を便器に誘導しています

壁の内側に水が入りクロスが浮いています

廊下はほぼ全部石膏ボードを撤去しました

トイレもかなり石膏ボードを撤去しました

石膏ボード張り

水に濡れた石膏ボードの撤去後は、十分すぎるくらい時間(期間)を掛けて乾燥させました。
その後、新しい石膏ボードを張ります。

この機会に、トイレに棚を作りました。
※賃貸物件では棚がないと余計な原状回復費用が発生してしまいます。
詳しくは
「棚の設置」をご覧下さい。

養生を敷き直して、新しい石膏ボードを張りました

きれいに石膏ボードを張りました

この機会にトイレに棚を作りました

原状回復工事は上手く行きました

仕上げとしてクロスやクッションフロアを貼り、最終クリーニングも私がやりました。
最後にワックスで床をピカピカにして作業は完了しました。

そして、電気屋さんや警報器屋さんなどに入ってもらい、各所の点検をしてもらいました。

この規模の石膏ボード張りは、いろいろと大変ですね。
脳にたくさん汗をかきましたが、原状回復工事は上手く行きました。

クロスを貼り、トイレがきれいに生まれ変わりました

廊下もきれいになりました

掃除も自分でやり、ピカピカの床になりました

一人でやったから結果的に早い

今回の工事はオーナーさんのご理解で、時間の制約がなかったので助かりました。
作業時間は思っていたより短く、順調に工事が終わりました。

その要因は、最初から最後まで全て一人でやったからだと思います。
分業制は時間がかかるんです。

そして、「時間を掛け」「丁寧に仕事をする」ことが「結果的に早い」ということなんです。
(分んねぇだろうな)

事前見積もりは作れません

事前見積もりは作れません。
専門外の作業なので必要な資材量や作業量がよく分かりません。
「後出し」でやらせてもらいました。

実際に小規模の工事ではありましたが石膏ボードの搬入を2度しました。
建材を余らせないためです。

ちなみに、ポリバレンテの工事料金は安かったようで、請求書を見たオーナーさんから「これでいいのか?」と言われました。
もちろん、私の儲けをのせた請求書です。

まとめ

この手の工事を行うには、長い時間を掛けて積み重ねてきた、お客さんと私の信頼関係が大事です。

「こいつに任せる。」「このお客さんのために頑張る。」と言う暗黙の了解が双方にないと成立しません。

ですから、このサイトを見ていきなりこの様な工事を依頼されても困ります。
ご依頼をお考えの際は工夫して下さい。

職人に直接依のポリバレンテなら安心で確実です。
お問い合わせはメールで24時間受付けます。

ポリバレンテの対応エリアやメリットは「HOME」をご覧ください。

関連記事